ステップファミリーは上手くいかない?崩壊を防ぐ5つのコツ!

   

ステップファミリーは上手くいかない?崩壊を防ぐ5つのコツ!

step9_08-364x1024

ステップファミリーは多くの問題を抱えているので円満な家庭を築くにはとても難しいと言われています。実際にステップファミリーとなり、崩壊してしまった家庭があるのが現実のようです。
ではステップファミリーは幸せになれないんでしょうか?そんなことはありません。ステップファミリーを崩壊させないためには幾つかのコツがあります。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

ステップファミリーとは?

離婚が珍しくない現代ではステップファミリーも多くなっているのが現状です。しかしステップファミリーという言葉自体知らない人もいるんではないでしょうか?
「ステップファミリー」のステップは英語で継(まま)という意味があります。つまり継母、継父などがいる家族のことを指します。とても簡単に言うと子連れ再婚をした家族のことで父もしくは母とは血のつながりがない家庭のことを言います。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

ステップファミリーの抱える悩み

1.子供と上手くいかない
子供からするといきなり「今日からお父さん(お母さん)だよ」と連れてこられた新しい親を受け入れることは難しいです。また、再婚相手側もいきなり親になるプレッシャーに耐えられない場合もあります。
2.以前の家族との比較
やってはダメだと思っていてもついついやってしまうのが前の家族との比較です。元々の環境からいきなり家族が増えることで多かれ少なかれ、子供も親も不満を感じてしまいます。それにより、以前の家族との生活の良かった部分を比べてしまいがちになってしまいます。
3.血縁関係
どうしても血のつながりを意識してしまい、再婚相手にとっては他人の連れ子と新しく生まれた実子では扱いが変わってしまう時もあるようです。
4.再婚相手を受け入れられない
子供にとって親とは大きな存在です。親の顔を知らないうちに離別、もしくは死別してしまった時にはさほど問題がないかもしれませんが、親の顔を理解する年頃や思春期の子供の場合には「継親」戸言う存在を受け入れられない場合があります。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

ステップファミリーの崩壊を防ぐコツ5選!

ではステップファミリーの崩壊を防ぐにはどうしたらいいんでしょうか?

1.思い込みは危険!

シンデレラの童話を読んだことのある子供にとっては継母=意地悪という印象があるんではないでしょうか?このような世間の印象や思い込みはステップファミリーの崩壊につながりかねません。
シングルファザーの場合には「女は母性があるから連れ子でも愛せる」「子供は親のことを理解してくれるからいつかは継親のことを愛してくれる」「絆があれば大丈夫」「実施と差別してしまうかも」などと様々な思い込みをしていませんか?
人はいろんな性格を持ち合わせていますし親同士が愛し合っていても子供との相性は別物です。
親の勝手な思い込みで子供の気持ちをないがしろにすることは絶対にあってはいけませんし、子供も再婚相手への印象を思い込むのは危険です。
実際に再婚で新しい子供を授かっても再婚相手の子供も実子もとても大切にできている家庭もあります。実子だから、連れ子だからという先入観は家庭に亀裂が生じるきっかけになるので気をつけましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

2.決して焦らない

再婚相手の子だから仲良くして早くいい家族を作りたいと思うのはわかりますが焦りは禁物です。大人ですら引越しや転職するとその環境に慣れるまでに時間がかかりますよね?
ステップファミリーには家族が増えるという環境の変化以外にも、引越し、転校(転園)、改姓などの様々な変化が生じてくる可能性があります。
シングルマザー(シングルマザー)の時には祖父母と暮らしていた子供の場合いきなり祖父母と暮らせなくなることなどの心の負担が大きい変化もあります。
そんな状態の子供に大人が焦って仲良くしようと思って焦っても子供は尚更心を閉ざす可能性が出てきます。子供に合わせたゆっくりとしたペースで関係を作っていきましょう。

3.相手のいいところを話す

子供がなぜ再婚相手に反発するのか?それは何も知らない相手にパパ(ママ)を取られたと感じていることが多いようです。再婚相手が子供に抵抗を感じるのは子供自体を未知の生物のようにどう扱っていいのかわからない場合や、自分の子じゃないという劣等感を持っているからです。
そんな時には実親が頑張る時でしょう。継親が子供のことを褒めていたら「継親はこんな風にあなたを褒めていたのよ」「継親にはこんなにいいところがあるのよ」などと継親の話をしっかりしてあげましょう。
また継親には子供のいいところや癖、好きな遊びなどをいっぱい話してあげましょう。継父の場合には普段から子供と触れ合える時間はなかなか取れません。そんな時にせっかくの休日に子供の好みがわからないと遊び場選びの際に見当違いのことを言ってしまう場合もあります。子供にとって楽しくない場所に連れて行っても「やっぱりこの人では私のことを理解できない」などと距離ができてしまうきっかけになってしまいます。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

4.夫婦で話し合う

継親にも実親にも悩みはでてきます。夫婦での話し合いができていない状態でどんなに頑張っても空回りに終わってしまいがちです。必ず夫婦で話し合いをしっかりして、お互いの悩みを話し、解決していきましょう。
話し合いをしないことで片方の負担が大きくなっている気になってしまい家庭崩壊につながる危険もあります。

5.子供との時間をしっかり作る

子供と2人きりの時間を作るのは心配だからと常に実親がそばについているとどうしても実親にばかりくっついてしまいがちです。しかし、最初はほんの少しの時間から少しずつ2人で居られる時間を増やしていくことで子供も継親と一緒にいる時間に慣れてきて相手を受け入れる準備ができます。もちろん焦ってはいけないので最初は5分とか短い時間でいいですが子供と継親が2人で話すことができる時間を大切にしましょう。

【まとめ】

1から作ってきた家庭とは違い、結婚した時にはもう子供がいる状態なので夫婦ラブラブの時間なんて初めのうちはほとんど取れません。それどころか連れ子の気持ちを優先した子育て中心の生活になってしまいます。お互いに連れ子がいる場合にはお互い様かもしれませんが片方が初婚の場合には少々子供が煩わしくなってしまうこともあるかもしれませんが、この障害を乗り越えることでそのあとに夫婦の時間をしっかり作れます。まずは子供との距離を縮めることに重点をおきましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››


⇒「我が家はステップファミリー」を読む!
+

フォローしてさんの最新記事をチェック!

---------------------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。

「さんの記事をもっと読む」

 - ステップファミリー, 再婚, 連れ子



 - ステップファミリー, 再婚, 連れ子


  関連記事